Kako's Reading Journal

~読書は人生の道しるべ~

『鬼平犯科帳』を楽しむ方法④〜歴史的背景

こんにちは。Kakoです

鬼平ばかりを
読んでいます

苦笑したり
涙したり

鬼平の粋な計らいに
感銘を受けて
じんわりしたり

一行一行
目が離せません

鬼平の生きた時代

鬼平を読んでいて
時代背景が
知りたくなりました

鬼平は江戸中期の頃が
舞台になっています

中期とは

徳川将軍
4代家綱
5代綱吉
6代家宣
7代家継
8代吉宗
9代家茂
10代家治田沼意次
11代家斉
12代家慶

までの時代です

その中の
9代家茂から10代家治頃に
生きていたのが
長谷川平蔵です

長谷川平蔵
1745年に生まれ
50歳の1795年に
亡くなります

実在する人物で
現代でいう警察の
お仕事をしていました

有名人や出来事を見ていくと
少し時代背景がさらに
はっきりしてきます


家茂と家治の時代には
伊能忠敬1745-1818)
松平定信1759-1829)
葛飾北斎1760-1849)
小林一茶1763-1828)

活躍し

1774年に隅田川吾妻橋
できたらしい、、、

こんなふうに背景がわかると
さらに『鬼平犯科帳』が
面白くなってきます
 

江戸を知る

実家に日本史の教科書を
置いてきてしまったので
代わりに手元にあった
受験のときに通っていた
河合塾のサブテキスを
見ることにしました

あまり役に立たず
鬼平の生きた時代って
さほど何もない
そんな平和なときだった
ようです

子どものために買った
歴史漫画を
読んで見ることにしましたが

10巻の最後から11巻の
はじめにかけてが
鬼平の時代ですが
本の数ベージしか
記載がなく
これまた特別なことが
起きなかった時代
だったのかもしれません

しかし
平蔵が生きた時代は
10巻で築かれた生活が
そのまま息づいているため
読む価値が十分ありました

世界はどうだったのか

鬼平の生きていた時代に
世界がどうだったか
ちょっとだけ視野を
広げてみるのも
また
面白いです

ちょっと微妙な本でしたが
大人が読んで

へ〜やクスという
コラムがたくさん
載っています

yamajikako.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました
お役に立てれば光栄です!

Kakoでした。


--------------------------------------------------------
ブログランキング・にほんブログ村へ