こどもからのおススメ
今週のお題「私の好きなアイス」 こんにちは。Kakoですわたしの好きなアイスクリームはハーゲンダッツ抹茶です アイスクリームの種類 王さまのアイスクリーム アイスクリームの歴史 アイスクリームの種類 長女が二歳のころ甘味屋さんで抹茶のアイスクリーム…
こんにちは。Kakoです子どものころだいすきだった番組があります世界名作劇場ですたしか日曜日の7時半から放映されていたと記憶しています 小公女セーラ 10歳までに読みたい世界文学 アニメで見たい 小公女セーラ わたしと妹が一番好きだった作品は小公女セ…
こんにちは。Kakoです幼稚園生活が終わったことでお弁当作りも終わり迎えることになりましたたくさんのお弁当箱たくさんのお弁当グッツ遠足などのときまでしばらくお休みです 『おべんとう』 幻のお弁当 ありがとうを言いたい 『おべんとう』 子どもたちが大…
こんにちは。Kakoです久しぶりの登校後明日より春休みが始まります新学期まで2週間のお休みです久しぶりにアニメを見始めした ロボカーポリー 韓国よりプレゼント ロボカーポリーが大好きな理由 ロボカーポリー 長女がまだ幼稚園に通っていたころロボカーポ…
こんにちは。Kakoです次女が毎日同じ話をするようになりましたどうしても本を読んでみたいから探してほしいと言うのです パイになって食べられちゃったの ピーターラビットのおはなし オフィシャルウェブサイト コメントのお礼 パイになって食べられちゃった…
こんにちは。Kakoです子どもがお家にいるようになり2週間が終わろうとしていますおおくの企業からさまざまな支援が送られてきますが正直たくさんあり過ぎてアナログなわたしは使いこなすことができていません※たとえば無料勉強アプリ!せっかくのご厚意なの…
こんにちは。Kakoです毎日が休日な我が家ですが計画をたてて学習したり遊んだりしていますときどき喧嘩も勃発してなかなかな毎日です母子だけの毎日が、、、なんとなんとなんと昨日より主人が加わりました 『ふまんがあります』 子どもだってズルいじゃん! …
こんにちは。Kakoです次女が2年前くらいからとても大切にしている本がありますスィーツ作りの本ですでも作ったことありませんごめん~次女ちゃん!そんなわけで今年はチョコつくりに挑戦です バレンタインに手作りチョコレート さっそく作ってみよう 手作り…
こんにちは。Kakoです中学生のとき文化部の発表日がありました演劇部や吹奏楽部が日頃の成果を発表する日ですわたしが毎年楽しみにしていたのが影絵部の発表でした顧問の先生は美術の先生影絵がきれいすぎてキラキラしていました影絵の動かし方やナレーター…
今週のお題「応援」 こんにちは。Kakoです2011年10月にスティーブン・ジョブスが亡くなりましたいつも黒い洋服をきていて自分のスタイルを曲げない姿勢いまも忘れられませんわたしはスティーブン・ジョブズの言葉をいつも持ち歩いていますジョブズの言葉を読…
こんにちは。Kakoですアイススケートのシーズンになりました!今年もスカイツリーのアイススケートリンクに行ってきました!今日はアイススケートについてです アイススケートに興味を持ったのは スカイツリーアイスリンク おススメの本 スカイツリーアイス…
こんにちは。Kakoです今年はオリンピック・パラリンピックイヤーですね長女はパラリンピックを見に行きたいとのことのんびりママはチケット取っておらずどうしようかなあと思いつつそのまま時が流れています今日はなぜ長女がパラリンピックに興味を持ったの…
こんにちは。Kakoです。アンデルセン童話を子どもにと思って絵本を探しても絵がちょっと。。。ということありませんか?今日は次女が選んできてうっとりしてしまった絵本を紹介します なんだか感じのちがう?! 絵の描き手は 初版はいつ 復刊ドットコム なん…
こんにちは。Kakoです幼児期に文字を教えないで育てたのですがいつのまにかに次女は文字が読めるようになり絵本を読んでくれるようになりました 次女のおススメの絵本 わたしがこの絵本が好きなわけ だめだめの虫に感染した次女 だめだめの虫のゆくえ もう1…
夏休みに長女がマララさんについて知りたいというので読んでみた本『ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか』 ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。 posted with ヨメレバ 石井光太 ポプラ社 2013年11月30日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 7netで探す…
こんにちは!Kakoですわたしが子どもに絵本を選ぶとき・絵がかわいい・よく読まれている・ためになりそう・書評を参考にして・店頭に並べられているそうなると、どうなるか。。。結局、はやりものを手に取ってしまいます まいごになったおにんぎょう (岩波の…
本が好きな芦田愛菜さん国民祭典の愛菜さんの挨拶は《読書》がベースになっていました挨拶の一部に 「大好きな読書を通じ知識を得ることそしてその知識を踏まえて行動に移すそのことが大切であるのではないかと考えるようになりました」わたしはこの部分がと…
こんにちは。Kakoですおススメの映画を尋ねられておススメの相手を間違えてしまったちょっとだけ失敗しちゃった話です おススメした相手は? 映画《バッテリー》の内容 ススメめる相手を間違えた! おススメした相手は? 海外に住んでいる11歳の姪ですそんな…
こんにちは。Kakoです夏休み明けの登校日の次の日教室に頑として入らず踏ん張る長女私は涙が出てきて。。。教室に入るのをイヤがる長女に「学校なんて行かなくてもいい!勉強はママが教えるから!」と話をしたのが2か月前。。。今では保健室で過ごす時間が…
こんにちは。Kakoです『ちょっと待ってて~』一日に何度も言ってしまいますあまり言いたくない。。。。。先日参加したセラピスト鈴木さんのワークショップで同じことで悩んでいる人がいることを知りましたそんなときはちょっと待っててねいま、手が離せない…
// いまでは保健室で過ごす時間が減ってきた長女ですが教室に入れず保健室にいるときはほとんどの時間を《読書》をして過ごしているようですお気に入りは《学習漫画 世界の伝記》シリーズ オードリー・ヘプバーン【学習漫画 世界の伝記NEXT】 posted with ヨ…
こんにちは。Kakoです長女が登校後、直接教室に入らず保健室を経由して授業に行くようになりひと月がたちましたわたしが思っていた「保健室登校」とは違いはじめは戸惑いがありましたが笑顔で一日も休まず登校しているのでこれも「アリ」でこれも「ヨシ」!…
こんにちは。Kakoです長女がまだ赤ちゃんだったのころ絵本の読み聞かせがとても苦痛でした読んでいても、あまり反応はないし新米ママの私は声を出して絵本を読むことが恥ずかしいわたしは【字】を追うばかりで【絵】なんて全く見ることができない 追い打ちを…